科学へジャンプ・イン・京都2010
2010年11月に実施した「科学へジャンプ・イン・京都2010」のページです。
☆ レポート集より科学へジャンプ・イン・京都2010報告書がご覧になれます。
☆ 科学へジャンプ・イン・京都2010の様子はイベント開催の様子(写真)からご覧になれます。
-
概要
2009年に続き、2010年に京都で実施した科学へジャンプ・地域ミニ版です。第1回目よりもさらに楽しく科学を体験できるワークショップを実施しました。
科学へジャンプ・イン・京都2010チラシ[PDF形式・325KB]
-
日程
2010年11月27日 土曜日,10時から16時まで
-
場所
京都府立盲学校高等部(花ノ坊校地)(京都市北区紫野花ノ坊町)
-
対象
科学に興味を持つ、視覚障害のある中高生で、教科学習に参加している生徒
-
定員
30名程
※ お申込者多数の場合は、学年構成、お申し込み順などを勘案し、実行委員会で決定させて頂きます。
※ 当日は、原則保護者同伴でお願いいたします。
-
参加費
無料
※ 但し、会場までの交通費は各自ご負担下さい。
※ 交通費が往復5,000円を超え、ご希望がある場合は、その超過分をNPO法人サイエンス・アクセシビリティ・ネット「科学へジャンプ基金」より補助して頂けます。
⇒詳しくは参加交通費補助について[Word形式]をご覧ください。
-
内容
9:30~10:00 受付
10:00~10:30 開会の集い
10:40~12:20 【ワークショップⅠ】
・多面体を探ろう
・火を使うヒトとして進化しよう!
・サワッテ ミル カイ
・見る、触る、考える地球儀
・船岡山の不思議
・多面体を親しもう
・わくわく どきどき やってみよう
12:20~13:20 昼食
13:20~15:00 【ワークショップⅡ】
・身体で感じるアンモニア!
・新聞・「いつ、どこで、だれが・・・」?
・見る、触る、考える地球儀
・シロクマはなぜ大きいのか?
・宇宙とわたしたち
・サワッテ ミル カイ
・両手で触って観察しよう(花のつくり)
15:10~15:30 閉会の集い
-
お申込み
※申込受付を終了いたしました。
-
お申込み締め切り
平成22年9月30日(木)
-
実行委員会
「科学へジャンプ・イン・京都2010」実行委員会は以下のメンバーで構成されています。
- 実行委員長
- 加藤 俊和 (京都ライトハウス情報ステーション所長)
- 実行委員
-
青山 芳文 (京都府立盲学校)
岸 博実 (京都府立盲学校)
藤井 則之 (京都府立盲学校)
谷口 政芳 (京都府立盲学校)
竹内 百合子(京都府立盲学校)
大前 俊夫 (大阪市立視覚特別支援学校)
稲本 正法 (奈良県立盲学校)
鈴木 英隆 (奈良県立盲学校)
大西 秀輝 (兵庫県立視覚特別支援学校)
林 豊 (滋賀県立盲学校)
首藤 浩 (大阪府立視覚特別支援学校)
中尾 久司 (和歌山県立盲学校)